そろばん教室 やさしい7月26日1 分子供たちの吸収力おはようございます。やさしいそろばん教室の橋本です。 日々子供たちを見ていますと、スポンジの様な吸収力に脱帽します。 大人が思う「まだ早いのでは、、、」という感情は子供の成長をある意味遅くさせていると再確認しました。 先ずは、大人が楽しそうにしていれば、 「何それ?」と...
そろばん教室 やさしい6月24日1 分そろばんの基本足せない時、引けない時 足せない1は、9とって10たすor5たして4とる 足せない2は、8とって10たすor5たして3とる 足せない3は、7とって10たすor5たして2とる 足せない4は、6とって10たすor5たして1とる 足せない5は、5とって10たす...
そろばん教室 やさしい6月7日1 分19☓19までの掛け算を簡単に小学2年で掛け算が出てきますが、九九はほぼ暗記です。子供に「覚えなさい、暗記しなさい」ではなく。子供と一緒に親が九九に興味を持って下さい。 親と一緒に楽しんでやれば、子供はものすごいスピードで何でもスポンジの様に吸収します。 学校では教わらない19☓19までの掛け算の方法...
そろばん教室 やさしい3月19日1 分なぜ今また【そろばん】なのかインターネット、スマホが当たり前になったこのデジタル社会の今、そろばんが見直されています。 結論から申し上げますと、「思考力」「問題解決力」「集中力」が付くからです。 ひらたく言えば、頭が良くなるという表現でしょうか。 親として子供にしてあげれることは、これからの自分の人生...
そろばん教室 やさしい3月1日1 分3月7日オープンです。やさしいそろばん教室 2023年3月7日、OPEN 当教室のポリシー 級を取得することがゴールではありません。そろばんを習う事によって鍛えられた右脳を御自身の勉強に活かすことが目的です。 苦手意識がつく前に さんすう、数字を「楽しい事」と思えるように。...
そろばん教室 やさしい2022年8月9日1 分そろばん教室開校準備中やさしいパソコン教室にそろばん教室を併設開校準備中です。コンセプトは「にがて意識がめばえる前にすうじ、算数を楽しいものと思えるように」です。開校に向けて情報発信していきますのでよろしくお願いいたします。 http://やさしいそろばん教室.jp